一般・小児歯科

HOME > 一般・小児歯科

無痛治療

治療の流れとして応急処置後は精密検査を行い、口腔全体の治療計画を立案し、患者様とのコミュニケーション、インフォームドコンセントを徹底し、ハイクオリティーな治療を実践するように心掛けております。
治療は"無痛治療"を心掛け、最新設備を用いて、審美治療、咬合修復治療、小児歯科治療などを行っております。
治療後はお口のホームドクターとして(2ヵ月~6ヵ月毎)の定期検診、「メンテナンスプログラム」を充実させ、長期における口腔の健康維持を保つことを目標としております。

一般歯科治療

歯と歯肉を一生涯健康に保つためには、痛みを止めるだけでなく、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)にならないための予防的な治療が必要です。
当医院は

1)応急処置 2)診査・診断 3)カウンセリング 4)予防プログラム 5)修復プログラム 6)メインテナンス

というシステムで治療を行っております。

小児歯科治療

むし歯治療だけでなく、歯磨き指導や食事指導やフッ素塗布も行います。 また、初期のムシバに対しては、シーラントや進行止めのお薬(サホライド)の塗布も行っています。 子供さんの虫歯を予防するためには、定期健診やフッソ塗布も有効です。

学校や幼稚園での集団歯科検診だけでなく半年に一度は歯科医院でチェックを受けましょう。 ムシ歯が無いからと油断せずに、同じように歯科医院でチェックを受けましょう。 フッ素を塗って歯を強くしましょう。(定期的に塗布すると効果があります)

治療の流れ

治療の進め方はお子様のお口の状態や治療の協力度によって異なることがあります。
治療前に保護者のかたとご相談させていただき、お子様にあった方法で治療を進めていきます。

・問診
・お口全体をチェックします。
・ムシ歯・かみ合わせ・歯石、歯垢の付着等
・必要に応じてレントゲン等の検査を行います。
ムシ歯の大きさによって治療法が異なります。 治療前に治療法の説明をさせていただきます。
ムシ歯予防には正しい歯磨き・食生活が基本です。 御家庭での歯磨き・食生活習慣はムシ歯予防に大きく関与します。治療終了後及び定期検診時には歯磨き指導を行っています。
フッ素は歯の質を強くし、ムシ歯に対する抵抗力を高めます。
1年に3~4回の塗布をお勧めしています。
・シーラントはムシ歯になりやすい奥歯の溝を樹脂でうめることによりムシ歯になりにくくする予防処置です。
お口の健康を守るために定期的な健診をお勧めしています。
お口の状態により3~4ヶ月ごとにおはがきで健診時期をお知らせいたします。
吉岡歯科インプラント専門サイト

吉岡歯科インプラント専門サイト

〒729-0111 広島県福山市今津町5-1-7

地図

  • 松永駅から徒歩約5分
  • 福山西インターから車で約3分
  • 松永バイパス今津降り口から車で約2分
  • 府中市から松永府中線にて車で約20分