歯周病治療

HOME > 歯周病治療

歯周病とは?

歯周病とは?
歯肉(歯周ポケット)に細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れてきます。
歯磨きをすると血が出ますが、痛みはありません。さらに進行すると、歯を支えてる骨(歯槽骨)が溶けて、膿がでたり歯がグラグラしてきます。
この時期になってはじめて痛みや腫れをともないます。
そして、最後には歯が抜けてしまうのです!

1番の対策はプラーク除去=歯磨き!1日3回以上を心がけて

歯周病を防ぐには、毎食後(1日3回)と寝る前の歯磨きをすることが大切です。重度歯周病の多い40代以上は、年齢が上がるにつれ1日の歯磨き回数が減少しています。積極的に歯磨きを行うことが歯周病を防ぐ第一歩です。毎食後と寝る前の歯磨きを習慣にしましょう!

<歯周病>ってなぜおこるの?

現代人の生活習慣病のひとつである歯周病は、さまざまな生活習慣に起因するのです。

健康な歯肉を目指して頑張ろう。

正常な歯肉は、薄いピンク色で弾力性があり歯肉が下がっていない状態です。

~4つの歯周組織~

1.歯槽骨(歯を支えるあごの骨)
2.歯肉(歯根と歯槽骨を覆う歯茎)
3.セメント質(歯根の表面)
4.歯根膜(セメント質と歯槽骨の間を結ぶクッションの役割)

歯周病チェック
吉岡歯科インプラント専門サイト

吉岡歯科インプラント専門サイト

〒729-0111 広島県福山市今津町5-1-7

地図

  • 松永駅から徒歩約5分
  • 福山西インターから車で約3分
  • 松永バイパス今津降り口から車で約2分
  • 府中市から松永府中線にて車で約20分